ネットでいつでも注文でき、かさばるものや重いものも、希望の時間に玄関まで配達してもらえる、とても便利な「ネットスーパー」。
クルマなし&共働きの我が家では、子どもが小さかった頃から約15年間、近所のイトーヨーカドーネットスーパーにお世話になっています。
それまでは、週末に、自転車で自宅↔スーパーを2往復して、食料や日用品のまとめ買いをしていたのですが、便利な「ネットスーパー」を月2回利用するようになってからは、ほとんど実店舗で買い物することがなくなりました。

ネットスーパー、便利だもんね

そうなの、でも、便利なだけじゃないの!
15年間利用中の主婦が、知らないともったいないイトーヨーカドーネットスーパーのおすすめポイントをご紹介します。
※あくまで個人的見解です。
知らないともったいない、ネットスーパーのいいところ
夏は本当に助かる、冷凍食品が溶けない!
夏の買い物で困ることの第1位かもしれない「溶けちゃう問題」。
ネットスーパーで配達してもらえば、溶けません!
なので、氷、アイスクリーム、冷凍食品(うどん・いんげん・ブロッコリーなど)は、ネットスーパーで買います。
「前回のお買い物」ボタンをポチっと押せば、早い!無駄買いがない!
実店舗でウロウロお買い物していると、ついうっかり予定外のお菓子を買ったりしがちですよね。
ネットスーパーの買い物は、スマホでいつでも、必要なものだけ選び、合計金額を確認しながら買い物できるので、無駄な商品を選ぶことがありません。
「前回のお買い物」や「あなたにおすすめ」のボタンがあるので、いつも買ってる必要な商品だけを、素早く選ぶことができます。
お肉は、ちょっと量が多いのでお得!

店頭にある鶏肉、豚肉などの肉類のパックは、グラムで値段が決まっています。
しかし、ネットスーパーでは、例えば「230g入り・627円」のパック肉を買った場合、
請求される料金は、元のままなので、写真の豚肉3パックの場合だと、
(657+660+677)−627×3=113円
ということで、113円お得です!
たった113円だけど、そのほかにも鶏肉や牛肉を買っているので…、結果、かなりお得です(笑)。
レジ袋利用料は何枚使っても「5円」⁉
配達時の受け取り方法は、[レジ袋をご利用][エコdeバスケットをご利用]から選べます。

我が家も、レジ袋が大量に余っていたころは「エコdeバスケット」を利用していましたが、普段の買い物でエコバッグを使うようになってからは、あえて「レジ袋」で配達してもらうようにしています。
不燃ごみを入れたり、子どもたちが学校で使ったり…と、レジ袋が必要な場面がけっこうあるので、ネットスーパー利用時にレジ袋をもらうことにしました。
というのも、

実店舗のレジ袋は、大きさによって1枚につき3〜10円かかるので、ネットスーパーのレジ袋(1回5円)のほうが、かなりお得です。
新型コロナ対策(「非接触お届け」とまとめ買い)
新型コロナが流行していう時期だからこそ、特におすすめしたいのが「非接触お届け」です。
注文時に、商品の受け取り方法で、[非接触お届けの利用]を選ぶことができます。

また、もし家族が感染して外出が制限された場合も、ネットですぐに、水や食料、日用品などをまとめて配達してもらえ、人と会わずに受け取れるので、とても便利です。
ネットスーパーのちょっと気になるところ
配達料がかかる

しかし、買い物で貯まったnanacoポイントが使えたり、お肉のお得分で差し引きできるので、実質はほとんど0円です。
年配の配達員さんが大変そう
配達員さんは、毎回違うのですが、中には年配の方もいらっしゃいます。我が家は大量注文するので、重い荷物を運んでもらうことが、ちょっと申し訳ないです。
ネットスーパーで買う【おすすめ商品ベスト5】
最後に、ネットスーパーで買うべき「おすすめ商品ベスト5」を発表します。
1位:お肉
これは、先ほどご説明したとおり、絶対!
3位:卵

卵って、自転車で持って帰ると、だいたい何個か割れますよね(私だけ?)。割れやすい卵は、あえて、ネットスーパーで、毎回4パックまとめ買いしています。
2位:セブンプレミアムの日用品
イトーヨーカドーのPB(プライベートブランド商品)「セブンプレミアム」を愛用しています。
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
特に、上の3つは品質がよく、いつでも同じ値段(安い!)で、大容量の詰替もあるのでおすすめです。
4位:ドリンク類

重いものの代表、ドリンク類。水、お茶の2リットル入りペットボトル飲料と牛乳をまとめ買いしています。特に牛乳は、ひとりで1日1本飲む中学生がウチにいるので、6本まとめ買いしています。
5位:ペーパー類
かさばるものの代表、トイレットペーパー、ティッシュペーパーも、ネットスーパーで。
もし、まだ利用していない人がいたら、ぜひネットスーパーを使ってみてください。
お買い物の負担が減って、その空いた時間を、リラックスしたり別のことをしたりと有効活用できますよ。