毎年、年末のデパ地下は、帰省の手土産を求める人で大混雑ですね。
たくさんお店があって、選ぶのも大変です。

せっかく持っていくのだから、美味しくて喜ばれるものがいいし…
ということで、渡す相手別「お正月の手土産」おすすめの定番をご紹介します。
親世代や年配の方へ:定番の和菓子が安心
日本橋屋長兵衛「天下鯛へい」

もっちりとした生地に、なめらかなこしあんが詰まったお饅頭「天下鯛へい」。
たい焼きと今川焼が合体したような商品です。
縁起の良い「鯛」の姿がお正月などのお祝い事にぴったりです。
おすすめポイントは、なんと言っても見た目のかわいらしさですね。

小ぶりで丸くて、たらこ唇とまんまるな目が愛らしい。
東京ひよこ「名菓ひよこ」

昔からおなじみの「ひよこ」。
しっとりとした香ばしい皮に包まれた、ほろほろの餡がなんとも懐かしい感じ。
やわらかいので、おせんべいが苦手な年配の方がいる場合に、特におすすめです。
そして、圧倒的にビジュアルがかわいいです。

おいおいちょっと、「ひよこ」は東京じゃなくて福岡でしょ!

はい、そうですね。
私、実は子どもの頃は福岡にいたので、運動会や卒業式のときには「ひよこ」の紅白饅頭もらってましたよ。懐かしいです…
ちょっと話はそれてしまいますが、
正直、福岡と東京の「ひよこ」の味の違いはわかりません…。
どちらも美味しいです(笑)。
若い夫婦、大きめの子どもがいる場合:甘くてちょっとおしゃれ系
ザ・メープルマニア「メープルバタークッキー」
最近よく見かける「ザ・メープルマニア」の甘くてサクサクした美味しいクッキー。
包装や紙袋がアメリカンな感じでおしゃれです。


似たような商品でレーズンが入ったバターサンドもありますが、たまにレーズンが苦手な人もいるので、シンプルなメープル味のほうが無難かも。
モロゾフ「ファヤージュ」
スライスナッツを敷き詰めてパリッと焼き上げた薄焼きクッキーに、チョコレートを挟んだお菓子「ファヤージュ」。
誰でも、どこかで何回か食べたことがあるはず(?!)の定番です。

人数が多いときは、36個入(3,240円税込)の大きな箱もあります。
小さい子どもがいる場合:甘い薄焼きクッキー系
ヨックモック「シガール」
まだ小さい子がいる親戚には、甘くてかたくなくて食べやすい「シガール」がおすすめ。

食べ終わった後の缶が、なにかと使えるので、再利用しがち(笑)。
家だけではなく、職場でも見かけたりしますよね。
本高砂屋「エコルセ」
こちらは、シガールよりももっと薄い生地をくるくる巻いた、パリパリのお菓子「エコルセ」。

お子様も食べやすいですが、大人にもおすすめ。コーヒーや紅茶、緑茶のおともにぴったりです。
以上、お正月の手土産におすすめな商品をご紹介しました。
毎年の面倒(?)な習慣「お正月の挨拶」も、美味しいお菓子があるとちょっと楽しくなる…かもしれません。
ファイト!