
アラフィフの皆さんは、どれくらいの周期で歯医者さんに行っていますか?
子どものころは、毎年学校で歯科健診がありますが、大人になってからは歯にトラブルが発生しないと、なかなか歯医者さんに行かなくなっているのではないでしょうか。
被せ物が取れたとか、親知らずが出てきたとか…。
私もまさにそのとおりで、高校を卒業してから約30年間のうち、歯医者さんに行ったのは3回…かな?
詰め物が取れて、それを詰め直してもらっただけなので、それぞれ1日で治療は終了。

だって、忙しいし…

今まで、別に痛いところは、なかったし…
なんとなく歯医者さんに行かないまま30年放っておいたお口の中ですが、今になってそのツケが回ってきてしまいました。
30年ぶりに歯科検診をしたら、虫歯がたくさん見つかったのです。
全部の治療が終わるまでのお金と時間を計算すると…、泣きそうです。
(具体的な金額は、後ほどご説明します。)
この記事で(特に、若い人たちに)お伝えしたいのは…
- 自覚症状がなくても、虫歯になっていることがある
- 治療を後回しにすると、余計にお金も時間もかかる
大人になっても、定期的に歯科検診に行きましょう!
始まりは、突然歯が欠けたこと
ゴールデンウィーク中に、急に前歯が欠けました。
何の前触れもなく、硬いものを噛んだわけでもないのに、突然でした。

幸い少しの欠けだったので、ササっと補修してもらったのですが…
歯医者さんに

しばらく歯科検診されていませんよね。
治療が必要な歯が、結構ありますよ。
と言われ、せっかくなので全部の歯と歯茎をチェックしてもらうことにしました。
歯科検診&歯周病検査

歯科衛生士さんと、今までの治療歴や自覚症状などの簡単な問診をしたあと、歯の写真撮影、レントゲン撮影をしました。

今どきのレントゲンは、顔の周りをぐるっと一周する方式なんですね。
歯医者さんが久しぶり過ぎて、機器の進歩に驚きました。
そして医師による検診。
「●番、C1」などと言いながらチェックしていき、アシスタントの方がメモを取る、あの懐かしい学校の歯科検診の感じです。
検診が終わると、担当が歯科衛生士さんにかわり、歯茎のチェックが始まりました。

ちょっとチクッとするかも知れません。
痛かったら手をあげてお知らせください。
なんて言われると…、かなり怖くて緊張します。

な、何をするんですかー??
先が尖った長い針のような器具で、歯と歯茎の境目を1本ずつツンツン触りながら、隙間の深さを測っているようです。
よく分からないまま始まった歯周病検査ですが、耐えられないほどの痛みはありませんでした。
今日はここまで。
次回に、歯科検診と歯周病検査の結果と治療計画を、レントゲンの結果と合わせて説明していただきます。
検査の結果は…
前回の検査から1週間後、検査結果を聞きに歯医者さんに行きました。
結果を聞く前に、まずは歯石クリーニング。
歯石除去

歯科衛生士さんが、丁寧に全部の歯の歯石を除去してくれました。
歯茎から、少し血が出ました。
クリーニングが終わった後、うがいをして、舌で歯を触って見ると、超つるっつる!
特に、前歯の裏側の感触が違います。
以前は平ら(?)だったのが、隙間が出来たというか、ボコボコしています。
それだけ長年の歯石(つまり汚れ)が付いていたということですね。

検査結果と治療計画

先週の検診結果の説明を受けました。
まず、歯周病について。
大変お恥ずかしいのですが、ご参考までに私の検診結果をお見せします。


歯茎については、現段階で治療は必要ありませんが、歯と歯茎の隙間(ポケット)が深くなっているところがいくつかあるので、よく歯を磨きましょう。

はい、ハミガキがんばります!
次に、虫歯について。

↑こんな感じで、今までの治療歴、虫歯のレベル、歯の根っこの形まで詳細にまとめた資料を見ながら、治療計画を説明していただきました。
これをぱっと見たときは、

歯の根っこの形っていろいろあるのね…。「千と千尋の神隠し」に出てくる大根の神様みたいだわ。
なんて余裕がありましたが…

えーっと、虫歯が11本ありますね

えーっ?!11本も??
痛いところないのにー?虫歯??

簡単な処置で治療できる虫歯が2本、残りの9本は虫歯の進行が進んでいるので、型を取って詰め物をする必要があります。
虫歯がたくさんあることだけでも、ショックが大きかったのですが、追い打ちをかけるように治療費の説明がありまして…


え、ちょっと待って…、値段が…高い…。
銀歯は健康保険が適用されますが、それ以外は自費治療になります。
銀歯・ゴールド・オールセラミック・ジルコニアのどれを使って治療するかは患者自身が選ぶのですが、歯科衛生士さんの説明によると
- 銀歯と歯の境目が再度虫歯になりやすい
- 銀歯や金歯は見栄えが良くない
ということで、セラミックを勧められました。
さらに、奥歯は強度があるジルコニアがおすすめとのこと。

ここでちゃんと治療しておかないと、10年後にまた虫歯になったり、酷いと歯が抜けて入れ歯やインプラントにすることになり、今回の治療の何倍ものお金がかかることになってしまいますよ。

自由診療はクリニックによって値段が違いますが、こちらの歯科医院は、近隣のクリニックと比べると中間くらいの値段設定のようです。
それでも
オールセラミックが、1本55,000円(×6本)
ジルコニアが1本88,000円(×3本)
…ということは
ざっと計算して、
全部治療すると、60万円くらい!

ちょっと…、高額すぎてすぐには決められません
結局、次回の治療までに決めてくることになりました。
セカンドオピニオン?

虫歯治療の正解は、どれなのか…
銀歯?セラミック?
夫に相談しましたが、夫は虫歯がなく、虫歯治療のことは詳しくないので役に立たず、ネット検索して情報収集。
そのとき、実家の母が50代の頃に、歯医者さんに通っていたことを思い出しました。
そこで、久しぶりに実家の母に電話してみることに。
母の場合

母も、40代のときに右奥歯が虫歯になり、銀歯にしたそうです。
しかし数年後、治療した虫歯が再発し酷くなって抜けてしまいます。

まさに、歯医者さんの言っていたとおりですね
1本抜けたまま「反対の歯でかめばいいかな」と7年間放置していたら、逆側の左の歯に負担がかかっていたようで、今度は左奥歯が虫歯に。
歯医者さんに行ったら、7年間も放置していたことを怒られたそうです。
結局、左奥歯も抜歯。
その後、ブリッジで差し歯を入れたが、噛み合わせがよくなかったのか割れてしまい、同時に、ブリッジを引っ掛けていた歯も割れて、入れ歯にしたが、入れ歯も割れてしまい、もう一度入れ歯を作ったがまたダメで…
最終的に、現在は、インプラントにしています。
ちなみにインプラントは、虫歯治療の5倍〜10倍くらいのお値段!

いやだー!!そんなの、無理〜
というわけで、これ以上虫歯が進行しないように、今のうちにちゃんと治療することにしました。
これから約半年間、治療は続く
歯石除去したことや虫歯がたくさんあったことを家族に報告したところ、

歯、きったねー
という感想をいただきました。
はい、そのとおりです。
後悔しても、もう遅い。
こうなったら、時間とお金をかけて治すだけです。

全部の治療が完了するには半年くらいかかりそう…
先日、ニュースで「国民皆歯科検診」のことが話題になっていましたが、私は賛成です!
働いていると、毎年自動的に「健康診断」の案内が来ますが、歯科検診も同じように毎年受ける流れができれば、虫歯の悪化を防げそうですよね。
私のように、痛くなくても虫歯になっている場合もあるわけですし。
とにかく、歯は、毎日のメンテナンスと定期的なチェックが大事ですよ。
