
ちょっとした集まりや子どもの行事などで、気軽に配れるお菓子を見つけました。

「ニッポンエール」のご当地グミ
リンク
ホームページによると「ニッポンエール」とは…
「日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんに、ここからエールをおくろう。」をコンセプトに誕生したブランドだそうです。
ニッポンエール


トップページ | ニッポンエール
「にっぽん生まれ、にっぽんそだち。」ニッポンエールは、「日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんにここからエールをおくろう。」をコンセ…
要は、JA農協が全国の産地を応援するプロジェクト。
国産素材の果実グミなので、安心の素材です。
ちょうど30人にお菓子を配る買予定があったので、買ってみました。
ジャ~ン!

全部、違う味ですよー!
個人的には、梅好きなので「和歌山県産南高梅」や

柑橘系の「宮崎県産日向夏」や

食べたことがない果物なので「熊本県産ハニーローザ」あたりが気になります。

私はたまたま、LOFTをぶらぶら歩いていたときに、この商品を偶然見つけたのですが、スーパーやドラッグストアなどでも取り扱っているところがあるようです。
オンラインでも販売中↓
あわせて読みたい
ニッポンエール | 全農食品オンラインショップ
全農食品オンラインショップは全国農協食品株式会社が運営する通販サイトです。ニッポンエール、全国の生産者が育てた安心・安全なおいしい農畜産物をお届けします。
「1袋100円台」で「いろいろな種類」があって、「個包装(ジップつき)」で「安心素材」
気軽に配るお菓子にぴったりですね。
以上、ニッポンエールご当地グミのご紹介でした。

あわせて読みたい


退職するときに配るお菓子に迷ったら「ミント」はいかがでしょう
【お菓子を配る文化】 会社で働いていると、やたらお菓子を配る習慣ってありますよね。 「夏休みの旅行のお土産」とか「年末に実家に行ったから…」とか「異動するので」…