
ほどほどに働きながら、楽しく過ごしたいアラフィフのブログ…だったはずが、最近は病気の話が多めです。すみません。
こんな話でもどなたかの参考になれば幸いです。
さて、2年前から患っている子宮腺筋症。
治療のためミレーナを装着し、快適に過ごしていたのですが

残念ながら、ミレーナ装着から1年半後に脱落してしまいました。
再度ミレーナを装着したのですが

1ヶ月もしないうちに(つまり次の生理で)また脱落してしまいました。
前回の脱落時と同様に、いつ脱落したのか自覚はありませんが、生理の出血量が多く、血の塊も出ていたので、多分その中にまぎれて出てしまったのだと思われます。
内診で確認してもらい、レントゲンも撮り、確かにミレーナが見つからない…ということで「ミレーナ脱落2回目」確定です。

2回目も脱落…となると、またミレーナを装着しても外れてしまうと思います
残念です。
ミレーナがちゃんと装着されているときは、大量出血がなく快適だったので。

子宮腺筋症のせいで子宮が大きくなっていて、ミレーナが外れやすいのでしょう
しかし、このまま放っておいたら症状は悪化するばかり。
日常生活に支障が出ます。

ミレーナが難しいのであれば、別の治療で何とかならないでしょうか?
今後の治療について、お医者さんからは2つの方法を提案されました。
① 薬物療法(生理を止める飲み薬または注射)で偽閉経の状態にして、閉経までの数年をやり過ごす
[メリット]
- 閉経が近ければ、手術をしないで切り抜けられる
[デメリット]
- 副作用として更年期症状(ホットフラッシュ・だるい…など)があらわれる可能性がある
- 薬代が1カ月に8,000円くらいかかる
- 閉経が遅い場合、10年近く薬物療法が続く
- 悪化したら、結局手術になるかもしれない

ちなみに当院の患者さんで、60歳になってもまだ生理が終わらない方もいらっしゃいました

え、無理です。このまま10年くらいこの状態が続くなんて…
② 子宮摘出手術をする
[メリット]
- 病気の原因(子宮)を取ってしまえば、もう大量出血することはない
[デメリット]
- 手術(腹腔鏡または開腹)なので、体への負担は大きい
- 入院が必要になり、1カ月くらい仕事を休むことになるかもしれない
- 子どもを産めなくなる

手術は怖いけど、もう大量出血で椅子を汚したり、貧血になったりすることがなくなるなら、思い切って手術してみようかしら…
これから妊娠する予定はないので、子宮がなくなることには全く抵抗がありません。
が、手術をしたことがないので「手術」自体が怖いです。
ネットで子宮腺筋症の手術について調べたり、手術をした人のブログをあさってみたりしながら考えました。
最近どんどん下腹部が大きくなってきているし(ただ太ったのかもしれませんが)、とにかく生理の大量出血を直したいので、今のところ手術をして子宮を取るほうに心が傾いています。
手術をするとなると、現在通っているクリニックでは対応できないので、「紹介状」を書いてもらい転院することになるのですが、その前に

- 血液検査で貧血などの状態を再確認してみましょう
- MRIで子宮の写真を撮って子宮の状態を詳しく確認してみましょう
…ということになり、その場でMRIの撮影ができるクリニックに予約を入れてもらい、2日後に人生初のMRI撮影をすることになりました。


MRIでは狭い装置に入るのですが、閉所は大丈夫ですか?

多分、大丈夫です。

体にボルトなどの金属は入っていませんか?あとカラーコンタクトやタトゥーをしているとMRIができませんが

ないです。大丈夫です。

アクセサリーは外していってくださいね。結婚指輪も。

え、結婚指輪、外れるかな…?はめたころから比べると20㎏ほど太っちゃって…てへっ(笑)

絶対外してください。洗剤をつけてぐるぐるすれば外れるでしょ、がんばって。

…。

取り急ぎのミッションは「なんとかして結婚指輪を外すこと」です。