普通のハサミやカッターではなく「レターオープナー」を使う理由

今、働いている職場では、パート職員の仕事として「郵便の開封」があります。
その名のとおり「郵便物の封を開けて中身を確認して担当者に渡す」だけの単純な仕事ですが、毎日、数十通から多いときには百通を越える郵便物の開封。
初めのうちは、ハサミでチョキチョキ開けてましたが、時間がかかるし、誤って中の書類も一緒に切ってしまったりすることも…。
レターパックやダンボール箱の宅配便で大量の書類を送ってくる方も多く、ハサミでは紙が固すぎて開けにくいのでカッターを使うと、刃が折れて危なかったり…。

あ~ストレスが溜まる。
なるべくスムーズに、サッと開封したいよ~!
ということでいろいろ試したところ、便利なグッズにたどり着きました。
「レターオープナー」です。

ちなみに「ペーパーナイフ」や「ペーパーカッター」とも言いますが、違いは分かりません…。
開封量多めの事務員が選ぶ、おすすめレターオープナー2つ
今まで5種類ほど「レターオープナー」を試しました。
その中で、現在も使っているおすすめは下記の2種類。
- +d birdie paper knife(プラスディ バーディー ペーパーナイフ)
- レイメイ藤井 ペーパーカッター

郵便物の種類によって、使い分けています。
それぞれの、おすすめポイントをご紹介します。
封書には「+d birdie paper knife」

こちらは、小鳥のような形をした「レターオープナー」です。

机の上に置いてあっても、オブジェみたいでかわいいですね。
私は「グレー」を購入しましたが、黄色や水色などカラフルな色違いもあります。

使い方は簡単です。
尾っぽの先を、封筒の糊付けしてある部分の隙間に入れて、背中側のカーブしているところを封の折り目に沿ってすっと引くと、きれいに開封できます。
触っても刃物みたいに鋭いわけではないのに、なぜかきれいに封が切れます。不思議。


早い!切り口がガタガタにならない!中身が傷つかない!
すーっと切れる感じが気持ちよくて、クセになります。
実は、私が使っている小鳥は2代目。

1代目は、転職したとき前職場に置いてきてしまったのです…(泣)
なくしても、もう1度買ってしまったこの「レターオープナー」。
本当に使いやすくておすすめです。↓
レターパック、ダンボールには「レイメイ藤井 ペーパーカッター」
レターパックのような固い厚紙の封書には、こちらの「ペーパーカッター」がおすすめ。

小型ナイフの形で、刃が細かくギザギザしています。
※触ると危ないので、普段は付属のビニールケースをかぶせています。

使い方は、のこぎりでガリガリ切るように、前後に動かしながら切ります。
ダンボールも切れるので、普通のレターオープナーでは開けられないレターパックや、ダンボール封筒のメール便を開封するときに使っています。

特に「レターパック」郵便が多い職場なので、重宝しています。
以上、便利な「レターオープナー」のご紹介でした。
仕事が快適に進むような道具を使えば、面倒な仕事もすーいすい。

1日1通くらいしか郵便物届かないし…。
↑そんな方でも、試しに1回使ってみて!
すーっと開く気持ちよさに、もう手放せなくなるから。
ストレスがなくなり、時間も短縮でいいことだらけですよ。
