アラフィフになってから、夫婦でパフェ活を始めました。
きっかけは、浅草のこちらのパフェを食べたこと↓
【浅草】フルーツパーラーゴトー

浅草駅から商店街を15分くらい歩いたアーケードの中にあるお店です。
暑い夏の日、のどが渇いていたところに美味しそうなフルーツのお店を発見し、

食べたい!
で、「本日のフルーツパフェ」を食べたら…
美味しい、最高です!
のっかってるフルーツが新鮮で美味しいのはもちろんですが、1番感動したのは、中に入っている「すいかのアイス」。

パフェって、生クリームと適当な果物だけじゃないんだ…、こんな美味しいものがあるとは…。
【表参道】エンポリオアルマーニ カフェ

インスタグラムで検索すると、美味しそうなパフェがいっぱい出てくるんですよね。
長いこと生きてきましたが、パフェの世界がこんなことになっているとは知りませんでした。
インスタでエンポリオアルマーニカフェの「毎月変わるパフェ」を見つけて、行ってみました。
お店は表参道の通り沿いにある、エンポリオアルマーニのビルの1階。
お店の外に出ているメニューには、パフェが載っていなかったので、

今日はもしかしてパフェがないの…?
と不安になりながら、恐る恐る入ってみました。

黒基調のスタイリッシュなカフェに、そこらへんのアラフィフ夫婦が入っていいものか、ちょっと躊躇します…
中に入ったら、ちゃんとパフェのメニューがありました(笑)。
「ぶどうとカシス、グレープフルーツのパフェ」は、一言で言うと
洗練されてるー!
何層も違う味が重なって、混ざって、甘くて酸っぱくて苦いです。
中に入っている「ジンジャーエールのシャーベット」が、本当にジンジャーエールで(語彙力が足りません)美味しかったです。
【等々力】パティスリー アサコイワヤナギ
何層も違う味が重なって、その味の混ざりあいを楽しむパフェにはまってしまったアラフィフ夫婦。
とうとう、最高のパフェオブパフェのお店に行ってしまいました。
東急大井町線等々力駅から、線路沿いに徒歩3分。
看板も出ていないのに、人が集まるケーキ屋さん「パティスリー アサコイワヤナギ」
パフェの見た目が圧倒的に美しいです。
ご覧ください↓

栗のパフェです。
美しい~、何ですかこれは~!
16種類の具材がのっていて、ひとつひとつが美味しいのはもちろん、一緒に食べてもまた美味しい!
店員さんの説明によると、
「下のほうに行くにつれて、さっぱりした味になっております」とのこと。
↓パフェの設計図をいただけます。

もうひとつ、こちらは洋梨のパフェ↓


2種類入っているアイス(洋梨のソルベと紅茶のアイス)が、今まで食べたことがない味。
感動しました。
ちなみに、店内飲食はネット予約が必要です。
窓際におひとりさま用のカウンター席が1席、2~4名用のテーブル席が3つくらいしかないので、特に土日の予約はすぐ埋まります。ご注意ください。
等々力駅の反対側には「等々力渓谷」があります。

東京の!?、駅から2分のところ!?に、こんな山奥みたいな自然が…
パフェをいただいた帰りに、等々力渓谷でお散歩するのもおすすめです。

以上、「2021年、今年のおすすめパフェ3店」をご紹介しました。
ぜひ、行ってみてください。
