「パーソナルカラー診断」ってご存知ですか?

先日、アラフィフ夫婦でパーソナルカラー診断を受けてみました。

なんか、しっくりこないなぁ…
鏡に写る自分を見て、「ん…?」ってなることありますよね。私もそうでした。
パーソナルカラー診断を受けてみたら、自分が今までよく着ていた、黒・紺・グレーは、実は自分には似合わない色だったと分かり、ちょっとショックでした。
しかし、診断でおすすめされた、今まで着たことがなかった明るめの色を着てみたら、あ~ら不思議、似合うじゃない!クローゼットを総入れ替えしたくなるくらいの衝撃です。
ひとりで、パーソナルカラー講座を受けてみた
きっかけは、失業保険を受給するための求職活動として、なんとなく受講した、無料セミナーでした。ハローワーク主催の「就職活動にも生かせるパーソナルカラー講座」です。

ハローワークの講座といっても、ちゃんと、プロのカラー講師による2時間の講義です。春夏秋冬タイプの違いの説明や、受講生同士でのカラー診断、スーツの中に着るブラウスの色と顔色の見え方(←一応、就活の講座なので…)など、無料にしてはなかなか濃い内容でした。

受講して、自分が「イエベ春」タイプだということが分かりました。
でも、個人的に、もっと詳しい診断を受けたみたいと思っていたところ、話を聞いていた夫が…、

俺もパーソナルカラー診断してもらいたい

えっ…、そうなの。
じゃあ、一緒に行きましょうか…
ネットを検索したところ、夫婦(カップル)で診断してもらうプランがたくさん出てきたので、ペアで診断というのは、よくあることのようです。口コミのよさそうなサロンを選んで、行ってみました!
夫婦で、パーソナルカラー診断を受けてみた
都心の雑居ビルの一室。
オジサンオバサンには、場違い感が半端ないですが、優しい先生が丁寧に対応してくださいました。
診断の流れはこんな感じ↓
- パーソナルカラーの説明
- ひとりずつ色布を当てて診断(*私は、メイクもしてもらいました)
- 写真撮影(*後ほど、LINEで送ってくれました)
- それぞれの診断結果をまとめたレポート

私(写真上)は「イエローベースの春」で、夫(写真下)は「イエローベースの秋」タイプでした。

気になるお値段は、ふたりで100分、20,000円でした。
初めは「結構お高い!」と思いましたが、受けてみて納得。それだけの価値はあります。
パーソナルカラー診断を受けて、よかったこと、悪かった(?)こと
パーソナルカラー診断をしてもらって、変わったことは…
- 服や化粧品を買うときに「似合う色かどうか」をよく考えて買うようになった→無駄買いがなくなった
- 似合わない服や化粧品を処分できて、スッキリ
- 今まで服に興味がなかった夫が服を買い始め、おしゃれになった→お金が…、まぁいい、楽しそうだから
- 洋服を夫婦一緒に買いに行くことが増えた(*今まではひとりで行っていました)
- テレビに映る人や道行く他人の、パーソナルカラーや服の色が気になりだした
- 「色の世界」の楽しさ&深みにはまり(特に、カラーチャートが好きになり)、色彩の勉強を始めた→色彩検定2級に合格!

「パーソナルカラー診断」がきっかけで、新しい趣味が増えたり、夫と仲良く(?)なったりしたので、夫婦で「パーソナルカラー診断」を受けてみてよかったです。