春から大学生のみなさん、合格おめでとうございます。

受験勉強、お疲れさまでした。そして…
受験が終わったらすぐ、入学の準備です。
まずは、入学式。

大学生の入学式の服装は「スーツ」です。
それも、黒や紺のカッチリした地味めなスーツ。

思わず「黒すぎでしょ、就職活動かよっ」と言いたくなった、そこのお母さん!
母世代が大学生だった頃は、
↑入学式と言えば、こんな感じのベージュや薄ピンクの明るい色のツイードスーツを着たものでしたよね。
最近では、明るめのツイードスーツは、若いママが七五三や入園式のときに着る服のようですよ。
話が逸れてきてしまいました。
大学生の入学式スーツに戻します。
ウチの大学生も、入学式用にリクルートスーツのような黒いスーツを用意しました。
学科のお友達と入学式後に撮った写真が、こちら。

↑周りの子たちも、似たような感じの黒っぽいスーツです。
大学からは、入学式の服装について特に案内はありませんでしたが、見事に全員リクルートスーツ。
親としては「入学式だし、もっと明るい色の服にすればいいのに…」と残念な気持ちもあります。
でもまあ、黒スーツは、ゼミや卒論の発表のときや教育実習、就職活動などでも使うので、たくさん着られてコスパがいいですよね。
ちなみに、ウチの子のアルバイト先の塾では「スーツ着用」の服装規定があり、毎週スーツを着用しております。
すでに元は取れました。
では、どこで買えばいいのか…というと
特に、ブランドのこだわりがない場合は、大手スーツ専門店がおすすめです。
試着とお直し(補正後の引取)が必要なので、とりあえず自宅から近い店舗から覗いてみればいいかと。
何着か試着したり、サイズを測ったりするので、時間が約1〜2時間ほどかかるし疲れます。
時間と体力に余裕のあるときに行ったほうがいいです。
また、3月になると混み合います。
補正の仕上がりが入学式に間に合わなくなったら大変なので、早めの購入をおすすめします。
ウチも近所のスーツ専門店で購入したのですが、スーツ、シャツ、ベルトからバッグ、靴まで一式をまとめて買えるし、セット割(?)で安い!
また、洗える生地、動きやすいカッティングやストレッチ素材など、商品の細部にスーツ屋さん独特の細かいこだわりがあって良かったです。
一番「素敵!」と思ったポイントは、シャツのここ↓

第1ボタンと第2ボタンの間の隙間に、隠しボタンがあることです。
下を向いたりしゃがんだりしたときに、どうしても第1ボタンの下の隙間が浮きがちで、ここから下着がチラ見えしてしまうんですよね。
自分も恥ずかしいし、うっかり見ちゃったほうも残念な気持ちになるし…。
それを防止するための隠しボタンがついているとは、さすがスーツ屋さん、よく分かってらっしゃる。
以上、大学生の入学式の服装についてのレポートでした。
