
Bunkamuraに行く前の寄り道場所
演劇鑑賞が趣味の私にとって、東急百貨店渋谷本店(以下、東急本店)は「Bunkamuraに行く前の寄り道場所」です。
Bunkamuraに行くときは必ず立ち寄り、観劇前にちょっと休憩したり、本を買ったり、お手洗いに寄ったり…と欠かせない場所です。
松濤マダムからは「百貨店の使い方を間違えている」と怒られそうですが、とにかく庶民の私なりに利用してきて、馴染みのある百貨店なのです。
その東急本店が、2023年1月に営業終了と聞き、とても残念です。

ついでにBunkamuraも改修のため、しばらく閉じるとのこと。
悲しいですが、感謝と愛を込めて、東急本店の好きなところをご紹介します。
※当方、百貨店とは全く関係ありません。
※あくまでも「Bunkamuraに行く前の寄り道」としての個人的なおすすめです。
観劇前のエネルギー補給、ちょっと休憩用ソフトクリーム
[B1]ミカドコーヒー:モカソフト

軽井沢の有名なモカソフトのお店「ミカドコーヒー」
東京だと日本橋三越近くのお店がよく知られていますが、実は東急本店の地下食品売り場の奥にも小さな店舗があります。
カウンター席があり、ソフトクリームを座って食べられます。

ここのモカソフト、大好きです。もし許されるなら、いっぺんに5個くらい食べたい…。

[B1]キャピタルコーヒー:コーヒーゼリーとミックスソフト

「ミカドコーヒー」の隣に「キャピタルコーヒー」があります。
モカソフト好きの人は、両方続けて食べられる素晴らしい(?)配置。
こちらのおすすめは、コーヒーゼリーの上にバニラとモカのミックスソフトクリームを乗せたものです。
バニラのみ・モカのみも選べるのですが、ミックスだと両方味わえる…と考えてしまいミックスを頼みがち。
さらにほろ苦いコーヒーゼリーも美味しくて、合体したらパーフェクトです。

カウンターではなく、ちゃんとテーブルの座席があるので、ゆっくり休憩したいなら「ミカドコーヒー」より「キャピタルコーヒー」のほうがおすすめです。
「キャピタルコーヒー」の横にBunkamuraへ抜ける出口があるので、劇場の開場時間ぎりぎりまでコーヒーを飲んでいられます。
[5F]麻布茶房:ダブルクリームソーダ

バッグやマフラーなどの服飾雑貨売場があるフロアの奥にある「麻布茶房」

夏は、ここの「ダブルクリームソーダ」が飲みたくなります。
何が「ダブル」かと言うと、メロンソーダの上に乗ってるのがダブル。
ソフトクリームとバニラアイスなんです。
両方乗ってるのが珍しいし、嬉しいですよね。
店内は意外と広くて、おじいさんが一人でラーメン食べていたり、女性二人組が白玉あんみつ食べながらおしゃべりしていたり…。
カジュアルな雰囲気です。
[4F]カフェ シェ・ダイゴ:えっ、こんなところに喫茶店?
婦人服売場のフロアにある喫茶店「カフェ シェ・ダイゴ」
普通にフロアを歩いていると、見逃します(笑)。
下りのエスカレータを4階で降りたところの正面をよーく見ると、遠くにカフェの小さな案内板が見えます。
しかし、店はまだ見えません。
本当にこんな洋服屋さんの裏側にお店があるんでしょうか…と不安な気持ちで曲がったところに、あります。

確かケーキセットが1000円くらい、パスタランチが1500~2000円くらい。
常連と思しきお姉様たちがゆっくりお茶しているような、落ち着いた雰囲気のお店です。
[5F]バッグ売場:ブロンティベイパリスが常にセール?!
5階の服飾雑貨売り場のバッグコーナー。
なぜか、いつ行っても「ブロンティベイパリス」のバッグのセールコーナーがあり、気に入っています。
↑こんな感じのナイロン製バッグで、軽くて肩にかけられてギリギリA4サイズが入りポケットがたくさんある、個人的に通勤用パーフェクトバッグだと思っていて、大好きなブランドです。
表の色と内側の色が違ってオシャレなのが、フランスっぽくてツボです。
休日用のショルダーバッグも合わせると、3個はここで衝動買いしています。
[7F]丸善ジュンク堂書店:ワンフロア全部本屋さん、本好きな人のパラダイス

7階まで上がってエスカレータを降りたら、本だらけ!
最近は大きい本屋さんが減ってきているので、こんな図書館みたいなフロアは貴重です。
このフロアを1周してたら、1日が終わってしまいます。
まず、エスカレータ横のビジネス書コーナーからスタート。
話題の本はもちろん、他の本屋さんでは見かけない本も気になり、立ち読みして戻し、行ったり来たり。
それだけで、すでに30分以上時間が経過してしまいます。
続いてWEB関係の本、旅行系の本、ちょっと疲れてきて一旦レジ前のおすすめ本コーナーへ。
もう限界です…小説や美術系の本のコーナーまでたどり着けません…。
毎回、こんな感じでビジネス本のコーナーばかりウロウロして進めないのは…、学びが足りないようです。
次回こそは、エレベータ周辺ではなく奥のコーナーからスタートしようと思います。
だいたい空いてるお手洗い
これはおすすめに入れていいものか迷いますが、お手洗いが空いています(笑)。
お隣のBunkamuraのお手洗いはかなり混雑しているので、観劇の前には東急本店でお手洗いに行くようにしています。
ここまで、ちょっとマニアックな東急本店のおすすめをご紹介してきましたが、実は私と同じように一人で東急本店をウロウロしている庶民派の大人はけっこういるのではないか…と密かに思っています。
特に、Bunkamuraシアターコクーンに演劇をよく観に来るおひとりさま客。
さすがに声を掛けたりはしませんが、さっきソフトクリーム食べてるときに見かけた人が、劇場で斜め前に座っていたりすることは、たまにあります。
営業終了までまだ時間があるので、また東急本店に行って、本屋さんを歩き回ったり、ソフトクリームを食べたりしようと思います。
お隣のBunkamuraにある雑貨屋さん「KONCENT」もおすすめ!
