
デザインがおしゃれで、かゆい所に手が届く「あ、そうそう、そういうのが欲しかったのよ…」な商品が見つかる雑貨屋さん「KONCENT」。
ご存じですか。

よく舞台を観に行く渋谷のBunkamuraに「KONCENT」のショップがあり、寄るたびに素敵な商品を見つけてしまいます。

渋谷以外にも、駒形(浅草)、六本木のミッドタウン、東京のKITTEなどにも店舗があります。
また、オンラインショップもあります。

私が実際に「KONCENT」で購入した商品の中から、日常生活がちょっと楽になる、便利なおすすめ雑貨をご紹介します。
tidy ワイプクロス

水垢がよくとれるクロス。
洗面台で使っています。
鏡にはねて乾いて白くなった水滴の跡って、普通の雑巾でこすってもなかなか落ちないのですが、このクロスだと取れます。


布の素材はゴムっぽい感じで、ぎゅっと絞るとすぐ乾きます。
EAトCO Hasam S トング

以前、六本木のビストロに行ったときに、サラダの取り分け用に使われていたのがこの小さいトング。

欲しいなぁ…と思っていたところ、「KONCENT」で見つけてしまい、即買いです。
サラダの取り分け以外には、パスタの盛り付けによく使っています。
よくある大きいトングって使いづらくないですか?
いつも使っていると「こんなものかな…」と不便を気にしないようにしてしまいがちですが、この小さいトングを使い始めてから、大きいトングの使いづらさがストレスだったことに気づきました。
手の小さい人は特に、ぜひ1回、小さいトングを試してみてください。
アッシュタグ スパチュラ

炒めものをするときの「へら」です。
大きすぎないサイズが使いやすく、角が丸いのでフライパンが傷つきません。
片側にくぼみがあるので、すくうこともできます。

「へら」なんだけど「おたま」みたいに使えます。


置いたときに先端が少し浮くので、キッチン台を汚さないところもお気に入りポイントです。
+d ウキハシ

色がきれいなお箸です。
ただのお箸ではなく、先程のへらと同じように、箸先がテーブルにつかないようなデザインになっています。
お箸の持ち手側に丸いくぼみがついているので、上下を間違えることもありません。
(こういう細かい工夫も、好きなポイントです。)


箸置きを使わなくても、下に汚れがつかなくて快適ですよ。
色もいろいろあるので、家族それぞれの好きな色で揃えられます。

以上、雑貨屋さん「KONCENT」で買える、日常生活に使える便利な雑貨を4つご紹介しました。
その他にも、仕事で使っている雑貨もあります↓

オシャレ雑貨もありますよ↓


あぁ、紹介しているうちに、またお店に行きたくなってきました(笑)。