
英検・模試・入試には「腕時計」が必要
中学生になると、英検などの資格試験・模試など、外部で試験を受ける機会が増えてきます。
そのときに必要なのが「腕時計」。

試験時間は試験監督が教えてくれるでしょ。

壁の時計で確認するからいいよ。
公立中学に行っていると、子どもたちは普段、腕時計などしないので、「腕時計なんていらない」と言うかもしれません。
しかし、
- 時間配分は、時計を見ながらでないとできません!
- 試験会場によっては、前方に壁時計がない場合があります!
腕時計は、入試にも今後の学生生活にも必要なものなので、早めに用意しておきましょう。
どんな時計がいいの?

これから買うなら、模試や入試の時に使えて、高校や大学の登校時にもつけていけるような腕時計がいいですよね。
ではまず、試験の要項で、使える腕時計の条件を確認してみます。
試験の要項を確認してみると、何でもいい…わけではない
中学生が一度は受ける英検。
その試験要項を見てみると…
腕時計(携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末等の時計としての使用禁止)
※アラームなどの音の出る設定は必ず解除してください。万が一音が鳴った場合、試験が無効になることがあります。
日本英語検定協会 ホームページより
次に、外部模試の試験要項を見て見ます。
テスト中に腕時計を使用してかまいません。ただし、アラームはあらかじめ切っておいてください。なお、辞書・計算・通信機能付きの時計やタイマー・ストップウォッチは禁止です。
北辰テスト ホームページより
…ということで、おすすめの腕時計の条件は下記のとおり。
絶対「アナログ」
アラーム・計算・タイマーなどの機能がついていない、シンプルなアナログ時計。
途中で電池切れにならないように「ソーラー電池」
試験途中で

時計が止まっていて、時間が分かりません…
とパニックになって泣かないように、電池切れの心配がない「ソーラー電池式」の時計をおすすめします。
制服にも私服にも合わせやすい「シンプルなデザイン」
制服にも合う、シンプルで子ども過ぎないデザインの時計がおすすめです。
うちの子が使っている腕時計

現在大学生の娘が中学生の頃から使っている時計が、上の写真の白い「アイスウォッチ」です。

クリスマスプレゼントとして贈ったものです。値段は1万円弱。
アナログ・ソーラー・シンプルの3条件そろった時計で、現在も大学の通学のときに使っていますよ。

ときどき、模試のときなどに借りて使っています。

ちなみに、ケースはサングラス入れとして再利用しています。
カジュアルな「アイスウォッチ」は、男女どちらにもおすすめ
白以外にもいろいろな色やデザインがあり、お値段もそれほど高くなく、男女どちらにも合うので、かなりおすすめです。
おすすめの腕時計
女子におすすめ「革ベルト」の小さめ
男子におすすめ①「ナイロンベルト」でカジュアル
男子におすすめ②「革ベルト」で落ち着いた感じ
以上、中高生におすすめの腕時計をご紹介しました。
お誕生日やクリスマスのプレゼントにいかがでしょうか。

