MENU
エリカワ
アラフィフのパート主婦
夫と子ども2人(大学生と中学生)を観察・応援しながら、ほどほどに働き、楽しく暮らしたいアラフィフ主婦。
モットーは「とりあえずやってみる!」
気づいたことや学んだことを共有します。

【体験談】成人式の振袖レンタル、予約はいつする?なぜ、2年前から予約するのか。

成人式といえば、女の子は「振袖」。

うちの娘にも、高校生のうちから、成人式の振袖のダイレクトメールが、たくさん届くようになりました。

なんでうちの個人情報が、着物屋さんに流れているんだろう…

成人式なんて、まだまだ先よね

なんてぼーっとしているうちに時は過ぎ、娘は大学生になりました。

成人式には、まだ1年以上ありますが、気づくと周りのお友達はすでに振袖の用意済み⁉

え、みんな早い…。波に乗り遅れた?ウチはどうする?

ということで、今回は、実際に娘の振袖レンタルをしてみて気付いたことを中心に、「成人式の振袖レンタル」について、レポートしたいと思います。

この記事はこんな方におすすめ
・成人式の振袖をレンタルしようと思っている人
・いつから準備すればいいか迷っている人
・レンタルの流れを知りたい人

(スポンサーリンク)

目次

きっかけは…

そもそも振袖レンタルする予定ではなかった

特に振袖に興味がなかった娘。

中学のときの友達とも、最近はあまり連絡を取っておらず、

成人式は、めんどくさいから行かないかも。

と言っていたので、特に準備をしていませんでした。親としても、

一応、成人の記念に、振袖の写真だけ、近所の写真館でささっと撮ればいいかしら…

くらいの気持ちでした。

そうしたら、大学1年の秋、急に

私、やっぱ振袖着て成人式行くわ

はい?どうした?

彼が〜「着物着るよね、楽しみ♥」って言ってるから〜(笑)

↑[注意]初めて彼氏ができ、浮かれている娘

なんですかー、その理由は???

でもまぁ、振袖着ることにしたなら、準備しないとね。

お店に行く前に…

お店に行く前に、ある程度調べたり決めたりしておかないと…

誰と見に行く?パパも?

当初、娘は、母とふたりで見に行くつもりでした。

しかし、離れたところから「俺も行きたい…」とキラキラした目で無言で訴えている人が見えます。

そうです、夫です(笑)。

お金を出すのは夫なのに、うっかり存在を忘れていました。

夫の予定も確認し、みんな一緒に行ける日程で予約することにしました。

レンタルか購入か

着物を「レンタル」するのか、それとも「購入」するのかを決めておかないと、話が先に進みません。

我が家は「レンタル」することにしました。

「レンタル」を選んだ理由は

  • 成人式の後に着物を着ることはなさそうだから
  • 着物を洗濯、保管するのが大変だから
  • 費用を抑えられるから

「レンタル」にすると決めたら次はお店選び

お店の決め方

以前、渋谷に行ったときに見かけた着物屋さんのディスプレイが素敵で、

もし振袖を着るなら、こんな感じがいいねぇ

なんて話していたのを思い出し、ネットで調べたら、近くに系列店があったので、その店に決めました。

特に着物の知識も馴染みの呉服屋もないので、とても安易に決めてしまいましたが、「レンタル」なので、下記のことはチェックしました。

  • お店の場所:借りたり返したりしやすい場所
  • 着物の柄や店の雰囲気:実店舗やホームページで
  • システムや値段:ホームページで
  • 1年後に潰れていたら困るので、経営は大丈夫か?:これは分かりません(笑)。でも全国展開している大手なので、やや安心かな…。

着物の色柄

大量の振袖。でもこれはほんの一部。

こんな何百枚もある着物の中から、着物を選ばなければなりません。

店員さんもアドバイスしてくれますが、希望の色や柄をある程度しぼらないと、店員さんも困ります。

親子の意見をすり合わせておくのも、大事ですよ!

実家(義実家)対応

七五三のときを、思い出してみてください。

おじいちゃんおばあちゃんが、いろいろ口出してきませんでしたか?

えっ?特にない?

いいですね、羨ましい…。

もしお伺いを立てたほうがいい親族がいる場合は、お忘れなく。

ちなみにウチの場合は、あえて事後報告をし、後からグチグチ言われてます(笑)。

レンタルなんて…、着物はちゃんとした呉服屋さんで買わなきゃだめよー。あと、色は赤じゃなきゃ…

あー、もう決めちゃったので、すみません(笑)

ネットで予約

私も、行くまで気づかなかったのですが…、

着物屋さんは、奥に入ると、意外とお客さんがいっぱいいます。

1組のお客さんの対応に、2〜5時間かかるので、予約なしで行った場合、対応してもらえない可能性があります。

予約をしてから、お店に行きましょう。

では、レンタル相談当日の実況です

【実録】相談からレンタルの契約まで

システム・スケジュールの説明(15分)

仕立て済みの大量の着物の中で相談開始

たくさんの着物に囲まれた席で、キョロキョロしながら相談開始。

まずはお茶を飲みながら雑談、そして購入とレンタルの違い、前撮りや成人式当日の流れなどについて説明を受けます。

ここで、成人式当日の予約状況や残り枠について聞き、急に焦り始めます。

店員

ちょっと試着してみますか?

しますー🙋

ちょっと試着…は「ちょっと」ではありません。「フル」試着です。

※もちろん、ここで断ることも、日時をあらためて出直すこともできます。

説明を聞いてみて「違うな…」と思ったら、聞きたいことだけ確認して、ここで帰ったほうがいいかも。

試着(1時間半〜)

着物

反物から選んで、自分の体型に合わせて仕立てる?

まず、着物を決めます。

白地にいろんな色の柄が入っているのがいいんじゃない?

やっぱり赤…、あ、オレンジがかわいいかも!ピンクもいいかも…?

子どもより着物選びに燃える、父と母(笑)。

店員

ハンガーに掛かっている振袖は、サイズ(身長)が決まっています。
反物から、自分にぴったりなサイズで仕立てることもできますよ。
店舗独自で仕入れた生地もあります。他人と被りたくない場合におすすめですよ。

反物から…は大丈夫です。掛かっている中から選びます。

3枚選び、奥の畳敷きの広間で試着。

試着してみたら一目瞭然。

「オレンジ色」に決まり!

親子の意見が一致しました。

周りの様子は…

当日、我が家のほかに3組が試着中。なんと、みなさん高校生でした⁉

高校生のうちに予約すると、割引やいろいろな特典があるそうですが…。早いですね、ビックリです。

あと、高校生は、深緑や濃紺、海老茶など暗い色を選んでいました。若いのに渋いですね、流行でしょうか。

”ふりそでMODE”ホームページより

着物が決まったら、次は帯。

担当の店員さんが、おすすめの帯を5枚ほど出してきて、着物に合わせて1枚ずつ巻いていきます。

スマホ撮影O.K.だったので、写真を撮って確認しながら、決めていきました。

いろいろ見ているとだんだん分からなくなってきます。スマホで撮って、見比べると分かりやすいです。

帯揚げ・帯締め・重ね衿

帯の次は、帯揚げと帯締め、そして重ね衿を決めていきます。

それぞれ数種類ずつ合わせて選びます。

迷ったら店員さんに聞きつつ、どんどん決めていきます。

着物については知識がないので全く分かりません(笑)が、自由に色を組み合わせて自分の好きなイメージに仕上げられるのが、楽しかったです。

ショール

ここまで1時間くらい。

娘は、厚着の上、立ったままなので、お疲れ気味。

※服(スウェット+ジーンズ)の上から試着しているので、かなり暑そう。

薄着で来るべきでした。

親のほうも、やや疲れてきて、もう全て早く決めたい気分に…

…って、おや?

軽く相談して着物をちらちら見て…のつもりが、もう、ここで契約する気満々になってます。

店員

あと少しですよ、がんばって

着物の首周りにかけているショールにも、いろいろ種類がありまして…

ショールは「セットのもの(追加料金なし)」があまりに安っぽいので、フォックスを選んだら、追加料金が4万円掛かってしまいました。

小物(草履・カバン・足袋)

足袋にも種類があるんですね。

ホック式の昔ながらのタイプではなく、伸縮性のあるレース生地で靴下みたいに履ける足袋を選びました。

髪飾り

現在、おかっぱでちびまる子みたいな髪型の娘。

成人式当日までに伸ばす予定ですが、髪の長さが足りなくてアップに出来なくても、髪飾りをつけて、それなりに可愛く仕上げてくれるそうです。

ヘアメイクも全てセットの中に含まれています。

店員

髪飾りは、未使用であれば当日変更することもできますよ。

写真(セット内容の確認用)

やっと全部決まりました!

店員

では、撮影場所の見学も兼ねて、セット内容の記録用に、お写真撮りますね。

で、このような感じに↓

相談に行ったら2時間後にはこんな状態…

※ちゃんと着物を着ているように見えますが、実は、洋服(スウェット+ジーンズ)の上に、クリップ留めで試着しているだけです。

写真スタジオが併設されているレンタル店は、お店の奥に、こんな竹やぶ風やお花畑風など、いろいろな写真スポットがありました。

いいんじゃない!

かわいい

疲れた、暑い、汗だくだよ

実際の前撮りのときは、着付け・ヘアメイク・撮影で5時間ほどかかるそうです。

実際に、別の方が撮影中だったので、その様子も見学させていただきました。

会計(15分)

ひととおり試着が終わると、着物を脱いで場所を移動し、具体的な見積もりなどの説明です。

店員

こちらが、今回試着したセットのお見積りです。購入とレンタルの違いは…

合計すると、予定より高いお値段だったのですが、振袖姿の娘が思いのほか似合っていたので(笑)、値段の感覚も決断力も、おかしな状態に。

店員

で、いかがされますか?

決めました。レンタルでお願いします。

一生に一度だし、似合っているし、いいかな。

謎の幸福感と疲労感に包まれながら、高い契約をしてしまうのは、着物屋さんマジックなのでしょうか。

結局、振袖レンタル(前撮りアルバム、成人式当日の着付けなど含むセットで)はいくらかかったかというと…

約30万円です!

前撮り(来年)と成人式当日(再来年)着付け時間の予約

最後に、前撮りと成人式当日の予約をします。

前撮りは「成人式の前年4月~12月(7月を除く)」の中で、日程と時間を選びます。

つまり、来年の4月~12月…ということですが、

まだ、学校の予定が分からないんだけど。教育実習があるし…

とは言っても、すでに日程が埋まってきているので、とりあえず来年の秋頃の適当な日に予約を入れることにしました。

また、成人式当日の着付けについては、

  • 当日手ぶらで店舗に行き店舗で着付け→翌日以降に返却
  • 前撮り後に振袖一式を自宅に持ち帰り保管→式典会場近くの指定美容室に一式持ち込み着付け→後日返却

から希望するほうを選びます。

我が家は、店舗での着付けを選んだのですが、ちょうどいい時間帯はもう予約が埋まっていて、朝6時30分の回になってしまいました。
(ちなみに成人式はお昼ごろから始まります。)

まだ成人式まで1年以上あるのに、もう予約がいっぱいなの~?

まとめ

着付けの予約枠を取るために、なるべく早めに予約するべし

成人式にレンタル振袖で行く予定なら、なるべく早めに予約しましょう。

高校生のうちから予約している人が多いです。

新作の着物が出たら、変更したくなるかもしれないし…

店員

大丈夫です。成人式の1年2カ月前までは、何回でも変更可能です。

※ウチが利用しているお店の場合のサービスです。

ネットやカタログの値段は最低料金、倍額になる覚悟で臨むべし

ネットやカタログにも値段が出ていますが、それは最低料金だと思ってください。

やっぱり、いいもののほうが高いので、好きなものを選んでいくうちに、追加料金がかかってきて、値段が積み上がります。

ウチの場合も、10万円くらいかな…と思っていたら、最終的に30万円になっていました(笑)

試着するから、薄着で行くべし

試着なので、洋服の上から着物を重ねていきます。

薄着で行ったほうがいいです。

2時間以上かかるから、時間に余裕を持って行くべし

ウチは2時間くらいかかりましたが、それでも早いほうです。

着物だけで何枚も試着して迷っている方もいたので、相当時間がかかります。

レンタルなら、当日契約するつもりで相談に行くべし

相談後に試着しているうちに、「もう今日決めてしまえ!」みたいな気分になってきます(笑)。

契約するつもりで、お金を払う人を連れて行きましょう。

以上、「振袖レンタル」についてのレポートでした。

振袖レンタルを検討されている方の参考になれば、幸いです。

早くコロナが収束して、みんなで晴れやかに成人式を迎えられるようになることを祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次