MENU
エリカワ
アラフィフのパート主婦
夫と子ども2人(大学生と中学生)を観察・応援しながら、ほどほどに働き、楽しく暮らしたいアラフィフ主婦。
モットーは「とりあえずやってみる!」
気づいたことや学んだことを共有します。

子どもがいても大丈夫?保険代理店ひとり事務歴12年ママ的「ひとり事務」のすすめ

こんにちは、アラフィフ事務員のエリカワです。

ひとり事務」って、どんな感じなの?大変でしょ?

昔、小さな保険代理店で、ひとりで事務の仕事をしていたときに、よく聞かれました。
結論から言うと…

エリカワ

大変じゃないです。むしろ、自分でスケジュールを組み立てられるので、慣れるとラクですよ(笑)

あまり知られてない(…というか、「ひとり事務」なので本人以外は知らない)けれども、「ひとり事務」って、意外とママ向きの働き方だと思います。

《参考》私の「ひとり事務」歴は、下記のとおりです。

自己紹介(わたしの職歴)
  • 正社員として、保険会社の事務3年→結婚→退職
  • 派遣社員として、保険ブローカーで事務2年→出産→退職
  • (ブランク2年)
  • 契約社員として、保険代理店で事務12年
  • 派遣社員として、大学で事務2年
  • 正社員として、保険代理店で事務2年
  • 現在は、銀行のパート社員

ちょうど上の子が保育園~小学校のころに、12年間「ひとり事務」として働いていました。
■業種:グループ企業系列の保険代理店
■社員:社長・上司・私(私以外の2人は基本的に事務所にいない
*支店があり、会社全体では社員数約100名
■職務:保険代理店事務、総務・経理の補助、電話番、雑用 など

(スポンサーリンク)

目次

「ひとり事務」のいいところ

自分で仕事のスケジュールを決められる

やる仕事と期限は決まっているので、ひととおりの流れを覚えてしまえば、スケジュール通りに安定して仕事をすることができます。逆算して余裕をもってスケジュールを組み立てておけば、家族の予定等で休むこともできますし、突発的なハプニングにも備えられます。

人間関係のわずらわしさがない

仕事のストレスの大半は「人間関係」だったりしませんか?
「ひとり事務」の場合、基本的にひとりで仕事をするので、上司や同僚との密な人間関係の悩みがありません。

総務経理から専門的なことまで、事務全般にかかわれる

それまでは、私は営業事務の業務経験しかありませんでした。
大勢の人と一緒に働く事務と「ひとり事務」の違いは、仕事の範囲の広さです。

お客様の要望を聞く、見積り、書類作成、チェック、入金確認、督促、営業数字の管理など、接客から雑用まですべてをひとりでやることになり、「もう、事務の範囲を超えているのでは?給料上げてくれー!」と思うこともありました。

営業事務以外にも、総務や経理などのバックオフィス業務も自分でやらなければならないので、新たに覚えなければならないことがとても多いです。

例えば…、

自分の給料計算を、自分でします。
それまで会社まかせでよくわかっていなかった、給与控除されている中身(税金等)や年末調整の仕組みが分かるようになりました。

自分が退職するときには、退職手続きから離職票の発行作業まで、自分で調べたり問い合わせしたりしながら、ひとりで行いました。
ハローワーク職員の方に、「退職する人が自分で退職手続きしているの?」と笑われましたが…。

経理は、知識ゼロだと伝票入力も仕訳も何もわからないので、学んで、仕事を覚えていきました。
モチベーションを上げるため、「簿記検定」を受験したりもしました。

最初は大変ですが、「ひとり事務」の経験で仕事の幅が広がり、その後の転職の際にとても役立っています。
子育てと仕事の両立で残業やハードワークは難しくても、何でもできる幅広いオールマイティな人材になって、将来の仕事のチャンスを作ることはできますよ。

やるべきことをちゃんとやっておけば、あとは自由

ひとりで仕事をしているので、自分のタイミングで休憩できます。
のどが乾いたら水分補給、おなかがすいたら何か食べてても、誰も見ていないので大丈夫(笑)。
忙しくない日だと、勤務時間中に私用もこなせます。(本当はダメですが。)

例えば…、

昔、仕事をしながら、子どもが学校で使う水着にぜっけんを縫い付けてたり、資格試験の勉強をしてたりしました。(内緒です。ごめんなさい。)

暇な仕事、上等。
電話番としてちゃんと仕事をしているわけだから、割り切って、余ってる時間は利用しちゃいましょう。

「ひとり事務」の心配なところ

休暇(子どもが体調不良のときなどの突発的な休み)

子どもを持つママとしては、この「突発的な休み」が、働く上で一番ネックになるかと思います。
特に「ひとり事務」だと、自分が休むと仕事が回らなくなるので、「突発的な休み」を取ることは難しいです。

「突発的な休み」対策
  • 自分と家族の健康管理:受けられる予防接種は全部受ける
  • 夫の協力体制:半日だけでも休んでもらう!
  • 早め早めのスケジュール管理
  • マニュアル作成、上司と共有

対策は万全に。

私の場合、子どもがあまり体調を崩さないほうだったこともあり、上記の対策で足りました。
双方の両親に頼ることはできなかったのですが、12年間、自分も夫も上司も全滅になることはなかったので、なんとかなりました(笑)。

特に、大事なのは「上司との信頼関係」と「夫の協力体制」です。

例えば、「突発的な休暇」がどうしても休めない日(月末の銀行の処理関係の仕事がある日など)に当たってしまったら

  • 前日までに兆候があれば、上司に相談して、仕事の引継ぎとお願いをしておく
  • 当日に発生した場合は、夫に(半日だけでもいいから)子どもの世話を託し、その間にちゃちゃっと仕事をやっつける

こんな感じで、乗り切りました。

もし、「突発的な休暇」が不安で働くのをためらっている人がいたら、もったいないです。
やってみて、どうしても無理だったら、辞めればいいわけだし…。
対策を取っておけば意外と大丈夫なので、働くことをあきらめないでほしいです。

孤独(今日、誰とも話してないかも…)

ひとりで仕事をしていると、かかってきた電話の相手くらいしか話をする人がいません。
「そう言えば、最近、夫以外の大人と会話していないなぁ…」なんてことも。
私は、ひとりでいるのが苦にならないタイプですが、おしゃべり好きな人には、もしかしたらつらい職場かもしれません。
ぶつぶつ独り言を言っている自分に気づいたら…、それはもう、かなり末期症状です。

不安定(定年まで働けるかどうか分からない)

私がなぜ、こんな働きやすい「ひとり事務」の仕事を辞めてしまったかというと…、
なんと…、

会社がなくなってしまったからで~す(笑)。キャー、残念(泣)。

たいして忙しくもなく、事務員がひとりで足りるような会社は…、まぁそれなり(?)の会社なので、なくなってしまう危険性もあります(笑)。
*ここ数年、保険代理店業界は統廃合がすすんでいて、小さな保険代理店は大きい保険代理店に吸収されてしまいました。

まぁそうなってしまったら、また新しい働き口を探すことになるのですが、「ひとり事務」の経験は、転職活動で「なんでもできる人」として実は高く評価されるので、大丈夫です!

小さな保険代理店「ひとり事務」の一日

ひとり事務員の一日はこんな感じ

9:00  自分で事務所のカギを開けて出社、メールチェック

午前中 電話の問い合わせ対応、書類作成

12:00  昼休み(外に食べに行く場合は、事務所の電話を留守電にしておく)

14:00  銀行・郵便局に行く

15:00  郵便で届いた書類のチェック

17:00  上司へ事務連絡、事務所のカギを閉めて帰宅

「ひとり事務」のお仕事探し

「ひとり事務」の求人は、前任者がいなくならないと出てきません。
ハローワークの求人情報やローカルの求人情報をチェックしてみてください。
私も「ひとり事務」の仕事は、ハローワークの求人で見つけました。
*小さい会社だと、事務員ひとりを採用するためにそんなにお金をかけられないので、無料のハローワークぐらいしか求人を出していない場合が多いです。

ちなみに、「ひとり事務」以外だったら、大学の学校事務がおすすめです。
学校事務については下記の別記事をご参照ください。

【まとめ】こんな人は「ひとり事務」に向いています

新しいことを学ぶのが好きな人

いろいろな仕事を任されます。
学ぶこと、挑戦することが好きな人は「ひとり事務」向きです。

臨機応変な対応ができる人

ひとりしかいないので、ハプニングが起きたときには、ひとりで対応しないといけません。

計画的に多くのタスクを同時進行で管理できる人

作業する人が自分ひとりしかいないので、時間がかかる仕事は、逆算して早めに進めることが大事です。
また、会社の仕事に加えて、買い物等の家のこと、家族の予定が同時進行です。
すべて覚えて頭の中で整理するのは、無理。

私は、手帳を使って管理していますが、手帳でもスケジューラーでもいいので、何か自分に合った道具を使ってタスク管理をできる人が、「ひとり事務」に向いています。


…というか、「ひとり事務」をしているうちに、自分に合ったタスク管理の方法が自然と身につきます。

以上、「ひとり事務」のすすめでした。

エリカワ

あなたの周りにも、働きやすい小さい会社の「ひとり事務」仕事があるかも!探してみて!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次