40代半ばに、正社員として働いていた会社を退職した私。

せっかく正社員なのに、もったいないじゃない。
…と、周囲から言われたりしましたが、自分としては、退職してよかったです。

パート勤務に転職してから、自分も家族も、うまく回り始めました
もちろん、それぞれの環境や状況によって、どんな働き方がいいかは変わってくるので、「絶対パート勤務にしたほうがいい」とは言い切れません。
フルタイムの働き方が限界になってきている人や、働き方を変えることに不安を感じている人、働き方に迷っている人に、私の転職経験がちょっとでも参考になればいいな…、と思っています。
正社員の仕事を退職した理由「体力の限界」

私がフルタイム勤務の仕事を退職した理由は、
- 仕事のストレス
- コロナ禍で満員電車が怖い
- 子どもの昼夜逆転生活 など
ちょうどコロナの流行で、働き方の変化、仕事量の増加、自宅待機になった子どもの生活の乱れなどいろいろなことが重なって、ピリピリしていたのですが、1番の理由は「体力の限界」でした。
40才を過ぎた頃から、体のあちらこちらにガタがくる

若いピチピチだった頃が懐かしい…(泣)
40才を過ぎた頃から、急に体調が崩れ始めました。大病ではないのですが、例えば、「虫歯」「鼻茸」「粉瘤」「ヘパーデン結節」「貧血」「生理不順」「過多月経」など…。
30代までの元気はどこへ行ったのか…。
更年期…ではないらしい
治療や手術ですぐ治るものはいいのですが、特に困ったのは婦人科系。
血液検査の結果、ホルモン値は問題なかったので、更年期障害ではないのですが…

40代になると、閉経に向かって生理が変化します。よくあることです。様子を見ましょう。
しかし、生理の出血量が増えて、もはや1時間の会議ももたないほどに⁉

仕事しなから、30分に1回トイレに行けるかいっ!もうフラフラだし、無理〜!!

退職して治療

子どもが0才の頃から18年、ずっと働き続けてきたのに、まさか過多月経で辞めることになるとは…。
過多月経で、仕事どころか日常生活もままならない状況。
婦人科の先生のすすめで、ミレーナ治療を始めたら、だいぶ落ちつきました。
※ミレーナは子宮内に入れる避妊薬ですが、月経困難症の治療法として保険適用されています。
最近、タレントの益若つばささんのInstagramで、話題になりました。
働き方を変えてみる→パート事務員に転職

ミレーナのおかげで、体調がよくなってきたので、また働くことにしました。
無理せずに家庭と両立するために、
- 夫の扶養の範囲内(目安=4時間×週4日)
- 近所(目安=通勤時間30分以内)
- 事務
の条件で探し、ハローワークの求人で、金融機関のパート事務の仕事を見つけました。

扶養内パートのいいところ
年間100万円、稼げる
1日4時間(月20日)でも、時給1000円だとすると、年間で100万円近く稼げます。
パート社員に責任の重い仕事は回ってこないので、「作業」(=軽い運動)と割り切れば、ストレスフリーで収入を得ることができます。
電車に座れる&平日15時の店は空いてる

パート帰りの寄り道、電車もお店も空いています。
このガラガラ状態に慣れると、ラッシュ時の電車にはもう乗れません。
夕方18時に余裕で夕飯完成&子どもとおしゃべりタイム
フルタイム勤務のときは、時間がなくてバタバタでしたが、パート勤務の今は、ゆっくり夕飯を作って、子どもと一緒に食べることができます。
子どもと話す時間が増えました。
扶養内パートの注意点
収入減

フルタイムの正社員と週20時間勤務のパートタイマーでは、当たり前ですが、収入が全然違います。
転職する前に、収入減の生活シミュレーションは必須です。
雇用の不安定さ

「パート5年問題」とか「更新回数制限」ってご存じですか?
詳しい説明は省いてざっくり言うと、雇用期間が無期の正社員と違って、パート社員には「雇用期間5年」のしばりがあるということです。
つまり、社員になれなければ、最長でも5年後には雇用契約が終了。
(6ヶ月の期間をあけて再雇用という道もありますが…)
先のことも考えて、スキルアップと情報収集は欠かせません。

ちなみに私は、飽きっぽい性格で、契約期間が終了したら転職したい派なので、雇用の不安定さはあまり気になりません。むしろ、優秀なパート社員の流失は、会社にとって大損害なのでは?
謎の強気発言…(笑)。
働くモチベーション

パート社員だと、いわゆる雑用係というか、責任の重い仕事はあまり回ってきません。
仕事をやる気マンマンの人には、物足りなくて、かえってストレスがたまるかもしれません。
パート勤務に向いている人

体力はないけど、短時間だったら、バッチリ働くよ!

夫が割と安定した仕事をしているから、収入より家庭優先で働きたい。

いろいろな職場で働いてみたい。
こんな方は、パート社員に向いているかも。
特にアラフィフのみなさーん、フルタイム勤務がキツかったら、パートで働く道もありますよ〜。
