
目次
例えば、私の場合…
こんにちは。
アラフィフのパート主婦、エリカワです。
バリバリ働きたくても、結婚や出産、夫の転勤、介護などで、退職したり働き方を変えたりする方は多いと思います。
例えば、ずっと事務の仕事をしてきた私の場合…
- 新卒で保険会社へ就職(正社員)
- 結婚退職し、定時で帰れる派遣社員へ
→2年後、出産で派遣期間満了 - 第1子が1歳のとき、保険代理店にパートとして再就職
→契約社員へ昇格 - 12年後、会社が倒産⁉
→転職(大学で派遣社員) - 子供が大きくなってきたので転職(保険代理店で正社員)
→1年半後、体調を崩して退職 - 4ヵ月休んで復活
→銀行にパートとして再就職
まぁ、だいぶ真っ黒の経歴です(笑)。
家庭との両立を優先して自分で選択した結果なのですが、正直、キャリアアップにはほど遠い、ゆるゆるした働き方です。
あわせて読みたい


子どもがいても大丈夫?保険代理店ひとり事務歴12年ママ的「ひとり事務」のすすめ
こんにちは、アラフィフ事務員のエリカワです。 「ひとり事務」って、どんな感じなの?大変でしょ? 昔、小さな保険代理店で、ひとりで事務の仕事をしていたときに、よ…
しかし、見方を変えると、そんな「ゆるゆるしたキャリア(以下、ゆるゆるキャリ)」は自分の強みでもあります。
「ゆるゆるキャリ」で行こう!
私が「ゆるゆるキャリ」で身につけたことは…
- 子育てと仕事を両立している:マルチタスク管理
- 新しい職場にすぐ慣れる:コミュニケーション能力
- パートから正社員まで経験している:共感力(いろいろな立場の気持ちが分かる)
- 新しく覚えることが多い:向上心(常に勉強・挑戦)
お気づきかもしれませんが、誰でも持っているような能力です(笑)。
でも、これが仕事に必要な基本的能力なんです。
人生経験が、仕事をする能力をアップさせているんですよね。
だから、もし今、少し仕事から離れてしまっていて再就職に不安を感じている人がいたら「大丈夫ですよ」と言いたいです。
子育てや料理などの家事に力を入れながら、ゆるゆる仕事もしてお金を少し稼ぎ、楽しく暮らしていきましょう!
あわせて読みたい


【中高生ママにおすすめ】「大学」はママが働きやすい職場です!
ところで…、中高生のママにおすすめの職場ってありますか? もし近所に大学があるなら、ずばり「大学」で働くことをおすすめします 【中高生ママに、職場として「大学」…
あわせて読みたい


【新米ママに伝えたい】ママの本当の働きどきは「保育園&学童時代」かもしれない!
子どもが小さいと、どうしても、子どもがいなかったときと同じ働き方はできません。なぜなら、子どものお世話をしないといけないから…って、そんなこと誰でも分かってま…